おはようございます。
昨日は仕事とプライベート両方でいい知らせがあったので
いい気分で週末を迎えられてます。
さて、昨日アップしたiPhoneの「音声コントロール」
本体交換で解決したと思いきや、電車の中でまたもやこいつが再発。
でも本体交換までして起こったんなら「ま、いっか」的なあきらめもありつつ、
他に思い当たる原因を考えます。
■風呂で音楽聴いてたから水が入った?
■いつも電車で起こることが多いので電車の中に悪影響を及ぼす電波が出てる?
などなど。
で、ダメもとでもう一回ググってみるとこんなのが出てきました。
iPhoneで、音声コントロールという表示が数分おきに出てきてしまい困っています。 …
確かに誤作動が発生している時は
決まってこのイヤホンを着けている時です。
会社に着いてイヤホンを外して充電している時は
誤作動は起こっていませんでした。
うん。たぶんこれが原因だ。
帰宅後、試しに別のイヤホンに変えると症状は出ませんでした。
■誤作動出てたオーディオテクニカのイヤホン(重低音が気に入っていたんですが。。)
劣化ということで仕方ないんでしょうかね。。
気になるのは上記リンクの方が書かれていた
「iPhoneはホームボタンやイヤホンジャックに
品質の悪い部品を使って寿命をわざと短く設計してあります。」
という内容。
以前、会社のIT担当の人からこんな話を聞いたことがあります。
「某国内メーカーのパソコンはデザインはいいけど2、3年すると必ず故障する。
時限爆弾でも入ってるんですかね??」
むむむ。そんな買い替え戦略もあるんでしょうか。。
ま、あくまでうわさですから忘れましょう!
さーて、今日も元気にがんばりましょうー!\(^o^)/
スポンサードリンク